済美平成 愛媛大学医学部医学科 2022年合格 H.K君

卒業生の声

中高を振り返って私がやっておいた方がよかったなと思うことを書いておきます。

DJの構造や文法のドリルは分かりやすくて私はどの参考書よりも好きです。授業と復習をちゃんとやっておけば基礎は大丈夫だと思います。先生がいつも言うことだけど、単語と復習はめっっっちゃ大事です。私は高校3年生になってからやっと単語と復習を真面目にやり始めて、長文が読めるようになったので。

英単語はターゲットのアプリ版を使うのをおすすめします。課金したら日本語訳もみれて結構便利なので私は課金してました。どちらでもいいですが、800円くらいなので買ってみてもいいと思います。  

学校の定期試験はしっかり勉強しましょう。捨ての教科を作らず、副教科までまんべんなくしましょう。推薦を受ける予定はないから評定なんてどうでもいいと思っている人はいっぱいいると思います。私もそうでした。評定が足りないという理由で推薦を諦めるのはもったいないです。

それから、推薦を受けようと考えている人は、高校二年生までの間で部活や課外活動をやっておくといいかもしれません。何もやっていなかった私でも合格できたので必ずというわけでは無いですが、自己推薦文に書くことがなくて苦労します。  

DJでたまに配られる勉強法アドバイスですが、あれは正しいです。上に書いたことは、先生のアドバイスにも書いてあります。先生を信じて、やってみてください。はじめからその通りにしていたらもっと早く英語ができるようになっていたかなと今になって思います。  

最後に。私は長文が読めるようになってから、英語が楽しく感じられるようになりました。それもDJのおかげだと思います。是非楽しんで英語の勉強をして下さい?

塾より一言

実は、去年の今頃(高2の3月ころ)までは、医学部に入れるとは思っていなかった(ごめんなさい、ごめんなさい…

医学部受験するのはうすうす気がついていたけど、本気だとは思わなかったし。ただ、お母さまと面談をして、貴重なお話を聞かせてもらったあとで、自分の中ではサイが投げられた。で、すぐに彼女を前年度合格者に会わせて、愛大医学部の推薦入試の話を聞かせた。

「私は口下手ですけど、それでも推薦入試は大丈夫ですか?」なんて言って心配していたのを覚えているけど…、今こうしてしっかり合格しているから、やはり面談は熱意とか、そういうのを自分の言葉でしっかり言うのが大切なんだろうね。

共通テストで多くの受験生のスコアが結構大変なことになっていたけど、彼女のスコアを見て、これは大丈夫だろうとほぼ確信していました。合格おめでとう!

彼女は時々塾にルービックキューブを持参してくるくる回していたけど、同じ趣味を持っていた子も確か愛大医学部に入っているんだよね。やっぱり、脳が鍛えられる趣味を持っているのは、いいことなんだろうな。数学も強かったし。

中学1年生から6年間、お疲れ様でした。
よいお医者さんになろう!
頭が痛くても、おなかが痛くても、メンタルが病んでも、病院に行きますので、宜しくねっ。